【作業用】作業用やお風呂などでおすすめの雑学系のyoutube動画【雑学】【YouTube】

2021年11月2日火曜日

t f B! P L

 こんにちは甘味です。

プログラミングや週末勤務以外に自宅での仕事をやっている場合やフリーランスの場合には、作業中に何か動画だったり音楽だったりを流すことが多いと思います。

私もノートパソコンを開いて別にipadでYouTubeを流しながら作業することが多いです。特に最近ではいわゆるゆっくり系と呼ばれる動画を流していることが多いです。

ゆっくり系のいい所は、基本的に音声による情報なので、作業を横でしていても、そこまで作業の邪魔にならないなーというのに最近気づきました。

そこで、今回は甘味が普段作業用BGMとして使っている雑学系の動画シリーズについて紹介していければと思っています。それではどうぞ('ω')。

基本的に歴史系のゆっくり系動画は面白い。



私が作業用としてよく見ている動画は、歴史系のゆっくり動画です。最近ではいろんなジャンルの歴史系の動画が作られており、かなり雑学としての知識も深まるようになってきました。

高校の最初の時点で止まっていた世界史なんかは、最近ものすごく面白さを感じており、中国やヨーロッパの古代から現在にかけての王朝や政権の変遷、歴史の転換点など、シリーズなどを見ていけば、かなり大まかな流れをつかむことができて面白いです。

歴史系のゆっくり系の動画の良い所としては、たとえ異なるチャンネルの動画であったとしても、扱っている年代や地域が近いとその知識が綿々とつながっていくのがいいなーと思います。前提知識が増えていくのでどんどん楽しくなります。

①. 個人的最押しのチャンネルは「鳥人間」さんの「中国史三昧」

個人的に最押しのゆっくり系の歴史チャンネルは鳥人間さんの中国史三昧です。もうこのチャンネルは開設された時からずっと見ているのですが、最高に面白いです。まさか中国の皇帝とか人物がこんなに面白いとは思いませんでした。はじめは登録者が数千くらいだったのがあれよあれよと増えていって、今では4万を超えていました。すごい。



鳥人間さんの動画の中でも一番好きなのが、明朝や清朝時代の皇帝のまとめ動画です。明朝の後半の皇帝の変な人がそろっている感じとか、宦官がこんなに悪い奴らなのかとか考えさせられます。後述のぴよぴーよ速報も好きなのですが、こちらは真面目パートが多く、ボリューミーなのが、歴史好きにはたまらん°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°。

時間も大体30分から40分くらいとなかなかちょうどよい感じで、普段の作業用にしていますし、料理の間とか家事の間、風呂入っている間とかによく流しています。

劉勤、正徳帝、魏忠賢あたりの明朝の時代のキャラの濃さはこのチャンネルで知りました。


②. ちょっと短めなら「ぴよぴーよ速報」さんの動画も面白い。

鳥人間さんの中国史三昧は30分くらいのボリュームの動画が多くて長時間の作業をするときにはおすすめなのですが、ちょっとした時間、10分とかそれくらいのであれば、ぴよぴーよ速報さんの動画もおすすめです。

こちらもかなり調べられていて、テンポもよくて、なによりも、小学生でも理解できるようなボキャブラリーで説明されているのが本当のすごい。歴史の入り組んだ事情とか戦乱の所を、「謎の」、「ボコす」とかで説明しちゃうあたり面白いです。独特のダミ声の音声も好きです。

私は割とこのチャンネルから中国史って面白いなー感じて、そこからおすすめに出てきた鳥人間さんのチャンネルを見つけることができたという感じで、歴史が苦手な人でもストレスなく楽しめるチャンネルだと思います。



③. ちょっとマニアックだけど「ゆっくりモンドチャンネル」さんの海賊の歴史も面白い。


こちらもおすすめに出てきたチャンネルだったのですが、ゆっくりモンドチャンネルさんの動画も面白いです。こちらはこれまでの他のチャンネルとちょっと違い、主に大航海時代だったり海賊だったりといった歴史を紹介してくれています。

海賊のバックグラウンドだったり背景だったり、キャラの濃い半生だったりとなかなかに考えさせられます。このチャンネルも最初は2000くらいだったのが、気づいたら今では1万を超えていました。

ワンピースのキャラのモデルになった海賊や海軍の人物だったりのあたりが、とっかかりやすいかもしれません。動画自体のボリュームも20分くらいと結構あるので、作業系として聞いてみるのもよいと思います。


歴史系雑学チャンネルは無限に流していられる

歴史系のチャンネルを作業用としてよく見るようになると、他にもいろんなチャンネルが候補に挙がってきます。どのチャンネルもかなり工夫されているし、ジャンルもニッチなのもあれば、ランキング形式のものもあれば、個人にスポットを当てたもの、戦術戦略に焦点が当たっているものなどさまざまです。

作業用として見る場合には、音声情報がメインの方が良いので、戦史ものなどの布陣がを見なければ面白さが半減してしまうようなのは向いていないかもしれません。面白すぎて画面に集中してしまいます(笑)。


このブログでも今後こんな感じで甘味が普段よく作業用として流しているもの、面白いと思うようなYouTubeチャンネルなどを紹介していければと思っています。堅苦しいプログラミング系のコード系は平日、エンタメ系は週末みたいな感じでできたらいいなーと思っています。



QooQ